将棋ビジネスは破たんするのではないか?
将棋ファン歴30年ですが心配しています。
将棋といえば藤井聡太先生です。
連日藤井フィーバーでこんなに将棋が盛り上がったのは初めてではないでしょうか。
羽生七冠達成のときもここまで凄くはありませんでした。
ところが将棋の未来は暗いのではないかと思っています。
実は藤井フィーバーの陰で恐ろしい事態が生じています。
それはユーチューバーただ乗り実況です。
これは恐ろしいですよ。
スポンサーが大金を払ってタイトル戦を運営しているのに、youtuberが棋譜中継してしまっているのです。
ユーチューバーが棋譜だけパクッて将棋ソフトで解析しながら、ファンとおしゃべりしているわけです。
将棋ファンがスポンサースルーでYoutube経由で将棋を見ているわけですね。
これではスポンサーがお金を払う意味が全くない。
スポンサー馬鹿丸出し状態です。
下手するとタイトル戦を降りるスポンサーが出てくるかもしれませんよ。
しかもsuprechat(寄付のこと)で、ただ乗りユーチューバーが金を儲ける仕組みが出来上がっています。
儲かるとなれば、ただ乗りユーチューバーがゴキブリのように湧いてくるでしょう。
将棋の棋譜に著作権はありません。
法律的にも規制するのは難しいのではないでしょうか。
敵は将棋ソフトではなく、Youtubeだったということです。
佐藤新体制は乗り切ることができるのでしょうか。
またしても難しい局面に入ったと言わざるおえません。
将棋ファン歴30年ですが心配しています。
将棋といえば藤井聡太先生です。
連日藤井フィーバーでこんなに将棋が盛り上がったのは初めてではないでしょうか。
羽生七冠達成のときもここまで凄くはありませんでした。
ところが将棋の未来は暗いのではないかと思っています。
実は藤井フィーバーの陰で恐ろしい事態が生じています。
それはユーチューバーただ乗り実況です。
これは恐ろしいですよ。
スポンサーが大金を払ってタイトル戦を運営しているのに、youtuberが棋譜中継してしまっているのです。
ユーチューバーが棋譜だけパクッて将棋ソフトで解析しながら、ファンとおしゃべりしているわけです。
将棋ファンがスポンサースルーでYoutube経由で将棋を見ているわけですね。
これではスポンサーがお金を払う意味が全くない。
スポンサー馬鹿丸出し状態です。
下手するとタイトル戦を降りるスポンサーが出てくるかもしれませんよ。
しかもsuprechat(寄付のこと)で、ただ乗りユーチューバーが金を儲ける仕組みが出来上がっています。
儲かるとなれば、ただ乗りユーチューバーがゴキブリのように湧いてくるでしょう。
将棋の棋譜に著作権はありません。
法律的にも規制するのは難しいのではないでしょうか。
敵は将棋ソフトではなく、Youtubeだったということです。
佐藤新体制は乗り切ることができるのでしょうか。
またしても難しい局面に入ったと言わざるおえません。