raspberry pi3でSDカードの速度を測ってみました。

使っているのはTrascend TS32GUSDU1PE
32GB Class10 UHS-I対応 400×
価格は1000円程度。
ddを使えば簡単に性能テストすることができます。
まずは書き込みから3回。
$dd if=/dev/zero of=test bs=1048576 count=200

使っているのはTrascend TS32GUSDU1PE
32GB Class10 UHS-I対応 400×
価格は1000円程度。
ddを使えば簡単に性能テストすることができます。
まずは書き込みから3回。
$dd if=/dev/zero of=test bs=1048576 count=200
200+0 レコード入力
200+0 レコード出力
209715200 バイト (210 MB) コピーされました、 9.51548 秒、 22.0 MB/秒
$ dd if=/dev/zero of=test bs=1048576 count=200
200+0 レコード入力
200+0 レコード出力
209715200 バイト (210 MB) コピーされました、 10.7134 秒、 19.6 MB/秒
$ dd if=/dev/zero of=test bs=1048576 count=200
200+0 レコード入力
200+0 レコード出力
209715200 バイト (210 MB) コピーされました、 10.0956 秒、 20.8 MB/秒
約20MB/秒出ています。
約20MB/秒出ています。
次は読み込み3回。
$ dd if=test of=/dev/null bs=1048576
$ dd if=test of=/dev/null bs=1048576
200+0 レコード入力
200+0 レコード出力
209715200 バイト (210 MB) コピーされました、 0.283352 秒、 740 MB/秒
$ dd if=test of=/dev/null bs=1048576
200+0 レコード入力
200+0 レコード出力
209715200 バイト (210 MB) コピーされました、 0.284043 秒、 738 MB/秒
$ dd if=test of=/dev/null bs=1048576
200+0 レコード入力
200+0 レコード出力
209715200 バイト (210 MB) コピーされました、 0.297618 秒、 705 MB/秒
やけに早くねえか。ま、いっか。
結果は上出来だと思います。
価格の高いものを買ってもラズベリーパイの起動が早くなることはありません。ほとんど変わらないようです。
Raspberry PI SDカード
ここに対応SDカードと性能パフォーマンスが載っています。
書き込み20MB/s 出て入れば最高クラスです。
次回も同じTrascendを購入することにしています。
やけに早くねえか。ま、いっか。
結果は上出来だと思います。
価格の高いものを買ってもラズベリーパイの起動が早くなることはありません。ほとんど変わらないようです。
Raspberry PI SDカード
ここに対応SDカードと性能パフォーマンスが載っています。
書き込み20MB/s 出て入れば最高クラスです。
次回も同じTrascendを購入することにしています。
コメント