virtualboxのディスク容量を変更の仕方を説明しています。
virtualboxで仮想OSをインストールした後で、ディスク容量を大きくしたくなることがあります。
仮想ハードディスクのサイズを変更するにはVBoxManageと云うコマンドを打たないといけません。
macの場合、VBoxManageは/Applications/VirtualBox.app/Contents/MacOS/
に入っています。
試しにubuntu-12.04のディスク容量を15GBから倍の30GBにやってみます。

まずは確認。設定からストレージを選びます。ディスク容量が15GBであることを確認。
これを30GBにします。vdiファイルのパスを覚えておきます。
$ cd /Applications/VirtualBox.app/Contents/MacOS/
virtualboxで仮想OSをインストールした後で、ディスク容量を大きくしたくなることがあります。
仮想ハードディスクのサイズを変更するにはVBoxManageと云うコマンドを打たないといけません。
macの場合、VBoxManageは/Applications/VirtualBox.app/Contents/MacOS/
に入っています。
試しにubuntu-12.04のディスク容量を15GBから倍の30GBにやってみます。

まずは確認。設定からストレージを選びます。ディスク容量が15GBであることを確認。
これを30GBにします。vdiファイルのパスを覚えておきます。
$ cd /Applications/VirtualBox.app/Contents/MacOS/
$ VBoxManage modifyhd ~/VirtualBox\ VMs/ubuntu-12.04/ubuntu-12.04.vdi --resize 30720
$ VBoxManage modifyhd vdiのパス --resize MByte
サイズはメガバイトで指定します。30GBの場合、30 * 1024で計算できます。
サイズがちゃんと30GBになっています。成功ですね。
コメント